メニューボタン
カラダヴィンチ
検索ボタン
  • カラダヴィンチとは
  • ヘルスケア
  • ランキング
  • お問い合わせ
ホーム
ヘルスケア

介護施設などでの転倒者を発見したら-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ!

執筆者:高野 真一郎(日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医)
公開日:2017/10/17 更新日:2017/11/14
介護施設などでの転倒者を発見したら-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ!

介護施設などで転倒者を発見した時には、まず誰かを呼んで複数人で対応しましょう。その際、施設長や看護師に報告・相談をしてください。

その時に、どのようなことに気をつけて報告・相談をするのか、具体的に勉強していきましょう。

目次

  • 1 (1)意識の確認
  • 2 (2)局所症状の確認
  • 3 (3)全身症状の確認
  • 4 (4)定期的な確認
  • 5 (5)処置

(1)意識の確認

まずは声をかける。無理に体をゆすったりしないように!

普段と比べて、しゃべり方はどうか?

  • 普段通り。
  • いつもより聞こえにくい。

目を開けるかどうか?

  • 声をかけなくても目を開ける。
  • 声をかければ目を開く。
  • 全く目を開けてくれない。この場合は緊急事態の可能性あり。

(2)局所症状の確認

ぶつけた場所を実際に目で見て確認します。

1か所だけとは限らないので注意して観察しましょう。頭部打撲の場合は、症状がなくても必ず医師へ連絡するようにしてください。

痛みはあるか?

  • 安静時でも痛い。
  • 他人が動かそうとすると痛い。
  • 自分で動こうとすると痛い。

いずれにしろ、痛みがある場合、基本的には要安静です。

腫れているか? 赤くなっているか? 熱を持っているか?

  • 転倒直後から腫れてきた。
  • ○○分後くらいに腫れてきた。
  • 腫れもなく、赤くもなっていない、など。

10〜15分以内に腫れてきた場合には骨折の可能性があります。

(3)全身症状の確認

呼吸状態はどうか?

  • 落ち着いている。
  • 普段と異なる(痛そう、苦しそう、回数が多いなど)。

瞳孔はどうか?

  • 左右の大きさは同じくらい。
  • 左右で大きさが異なる。

左右差がある時は緊急事態の可能性があります。

けいれんなどは起きていないか? 震えたりしてないか?

けいれんには様々なパターンがあります。自信が持てない時は勝手に判断しないこと。

(4)定期的な確認

必ず定期的に観察を繰り返すこと。

前述の(1)〜(3)の症状は何分後に出現するかわかりません。

最低でも2時間ごとには確認してください。

観察の間隔がわからない時は医師へ相談してください。

一番怖い症状として、吐き気と嘔吐があります。このような症状を認めると、脳出血などが疑われるため緊急事態の可能性があります。

(5)処置

基本は、安静にして、痛めた場所を冷やすこと。

服用中の薬や基礎疾患によっては、冷やすことで持病を悪化させることもあります。基本的には医師の指示にしたがってください。

特に異常がなくても、職場の上司や医師には「異常なし」の連絡するようにしましょう。

ちなみに、高齢者の転倒で骨折しやすい部位は、足のつけ根(大腿骨頚部・転子部骨折)、肩(上腕骨近位端骨折)、手首(橈骨遠位端骨折)、腰(腰椎圧迫骨折)です。覚えておきましょう。

高野真一郎(日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医)

昭和51年生まれ。岩手医科大学を卒業後、北上済生会病院で初期研修を修了し、外科・心臓血管外科を専攻。多摩丘陵病院、慶應義塾大学病院、東京天使病院等にて急性期治療から慢性期治療を経験。その後、やまとサンクリニック、登戸サンクリニック、八王子北クリニックにて在宅医療や介護と関わる。現在、しん平和島クリニック院長。本書は、著者が実際に使っていた看護師・介護士へのレクチャーマニュアルがベースとなっている。日本プライマリ・ケア連合学会 認定医・指導医。

しん平和島クリニック http://www.shin-heiwajima-cl.jp/


「これ」だけは知っておきたい高齢者ケアにおける命を守る知識と技術【超基礎編】

高野真一郎(日本プライマリ・ケア連合学会認定医・指導医)

転倒 高齢者
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

お知らせを受け取る

キーワード

  • こころの病気
  • メンタルヘルス
  • 心療内科
  • 精神科
  • うつ病
  • 漢方
  • 高齢者
  • 誤嚥
  • 嚥下障害
  • 心肺蘇生
  • 転倒

「ヘルスケア」の人気記事

  • 介護施設で心肺停止が起きたら-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ! 

    介護施設で心肺停止が起きたら-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ! ...

  • 誤嚥のパターンと対処法-看護師は絶対マスター! 介護職はレベルアップ!

    誤嚥のパターンと対処法-看護師は絶対マスター! 介護職はレベルアップ!...

  • 教えて青木先生Q9 「精神科の患者さんのわがままやなまけぐせに困っている?」

    教えて青木先生Q9 「精神科の患者さんのわがままやなまけぐせに困っている?」...

  • 窒息時の対処法-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ!

    窒息時の対処法-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ!...

  • 誤嚥性肺炎について-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ!

    誤嚥性肺炎について-看護師は絶対マスター! 介護職はスキルアップ!...

ランキングを見る

カラダヴィンチ

「カラダヴィンチ」は医療に関する情報を発信するウェブメディアです。

  • カラダヴィンチとは
  • ヘルスケア
  • ランキング
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 執筆者募集

© 2025 カラダヴィンチ

閉じる
  • カラダヴィンチとは
  • ヘルスケア
  • ランキング
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 執筆者募集
閉じる